【推し旅】Go City Go!ビヨオタの三島観光

エンタメ

先日、推し旅の一環で三島観光に行ってきました!
推し旅キャンペーンは3/2(日)までですが、これから行かれる方の参考になれば幸いです。

当日は朝10:00過ぎに到着、18:30ごろの新幹線で帰るというスケジュールでした。
三島到着後の移動手段はレンタサイクル。無人レンタサイクルがいろんなところにあります。
12時間1500円(15分毎100円。12時間の上限が1500円)

今回行った場所は意外とそれぞれ距離が離れているので、車より機動力がある自転車は重宝しました。
ただし、何故か錆びた自転車が多く、レンタル前の点検は必須。
私はちゃんとチェックしなかったせいで、パンクした自転車をレンタルしてしまいました。

今回いった場所

さわやか

さわやかは人生で2回目。
今回は長泉店に行きました。
マンホール贈呈式の後、リーダーズの3人が来ていたようです。

店舗限定?期間限定?でオニオンフラワーがありました。
玉ねぎ自体の甘さを存分に感じられて、そりゃオニオンソースも美味くなるわ。

肉肉しいハンバーグはボリュームたっぷりで美味しい。シズル感あってお気に入りの動画。

朝10:30ごろに一度行って、120分待ちでした。
店内で待っている必要はないので、待ち時間に楽寿園へ。

楽寿園

ここは三島フードフェスティバルの開催地です。
見どころは小浜池に映る楽寿館なのですが、最近は映るほど水が溜まることは少ないようです。
私が行ったときも0cmでした。
ただ全く水がないというのも世紀末感があり、それはそれで見応えがあります。

園内には少し動物もいます。
人に興味津々のアルパカ(写真撮り忘れ)
温泉に浸かるカピバラが可愛かったです。

BEYOOOOONDSマンホール

昼過ぎに行ったのですが、マンホールは結婚式場の目の前のようで、
結婚式に参列した皆さんが出てくるタイミングでやや微妙に気まずかったです。
私が行った時はマンホールカードが品切れしてて入手できず、、、残念

どうしても時間が経てば経つほど汚れていってしまうものだと思うので、
綺麗な状態で見たい方は今のうちに。道順はおまけチャンネルで。

柿田川公園

柿田川公園は湧水が有名です。湧水を汲みに来ている人がたくさんいました。
実際に飲んでみましたが、まろやかな感じがしました。
角がないというか、、、水の違いって意外とわかるもんですね。

桃々姫とにしちゃんが食べていた豆腐アイスも食べました。
豆腐の味がちゃんとするのですが、嫌な感じはなく、不思議とクセになる味でした。
個人的には味がついているのよりも、プレーンの豆腐味のアイスのほうがハマりました。
豆腐苦手な人は絶対食べれないので注意⚠️

ブルーホールも見てきました。
想像より全然青い。
ブルーホールの名に負けない出立ちをしています。

あとは京都の貴船神社の分社も公園内にありました。
水と縁結びの神様らしく、縁結びのおにぎりが置いてありました。

柿田川公園はラブライブ!サンシャイン!のスピンオフアニメにも出てくるようで、
グッズがたくさん置いてあります。三島と沼津はオタクに優しい?

三嶋大社

三嶋大社ではお参りと鹿せんべいをあげました。
奈良公園の鹿は囲んでくるから大変という話をよく見ますが、
大社は柵があるので幾分あげやすいのかなと思います。
食いっぷりは良かったですが。

旅の〆はうなぎで。食彩あら川 丸平

旅の最後はうなぎで締めました。
ここはGo City Goでメンバーが来ていたお店です。
店員のお兄さんがとても優しく、私がBEYOOOOONDSのファンだとわかると
サイン色紙をテーブルに持ってきてくれました。
こういった気遣いをしてもらって嬉しいなと思います。
今まで訪れたファンの皆さんが失礼がなかったからこうなっていると思うので、
先代の皆さんに感謝です。

うなぎも当たり前に美味しかったです。
表面はしっかり焼かれカリッとしており、中はふわふわ。
初めてちゃんとしたうな重食べたかも。満足度高い。
一緒についてくるコーヒーゼリーが嬉しいね。

BEYOOOOONDS関係なく、いい街 三島

三島は東京から新幹線で1時間もかからず行けるのに、
こんなにゆったりとした観光ができるのが良いです。

静岡は美味しいものがたくさんあって、何度でも来たくなります。
三嶋大社の周りには魅力的なお店がたくさんありそうだったので、
推し旅が終わっても定期的に行って探索していそうです!

コメント